Oct
28
【FirstVR & Unity勉強会】FirstVRで開発をするための勉強会
FirstVR SDKのUnity導入&開発の勉強会です!
Organizing : H2L株式会社
Registration info |
勉強会参加 Free
FCFS
勉強会遠隔参加 Free
FCFS
|
---|
Description
「ジェスチャ入力コントローラFirstVRで開発をする勉強会」
世界初の筋変位センサ搭載、ジェスチャ入力コントローラFirstVRでVRやARコンテンツを開発するための勉強会を開催いたします
- FirstVRを持っているので、開発をしたい!
- FirstVRの開発に興味がある
- ジェスチャ入力の新しいコンテンツが作りたい!
FirstVRに興味のある方であれば誰でも参加が可能です!
FirstVRをお持ちでない参加者の方には、FirstVRを貸し出します. 事前に貸し出し希望の場合は,info@h2l.jp 堀江までご連絡ください.
今回の勉強会は11月10~11日に開催されるHappy Hacking Award Vol.1 ~FirstVR Hackathon~への引き継ぎイベントとなります。
- ハッカソンに参加しない方の参加も可能です。
- また、ハッカソンに参加される方は、勉強会への参加をお勧めいたします。
[目的]
FirstVRの特徴である筋変位センサを搭載したコントローラで、ジェスチャ入力を試したい方、
また、FirstVRの技術に興味がある方や、アプリと繋げてみたい方など、
様々な方にもっとFirstVRを知っていただけるきっかけにするためのイベントとして開催いたします。
ジェスチャ入力ができるコントローラを使って、何ができるか?
実際に導入するときはどうするか?
そもそもFirstVRとはどんなデバイスなのか?
など、様々な疑問に答えて、理解を深めていければと思います。
[イベント内容]
FirstVRのUnityのSDKを使用するときの導入から応用を勉強していきます。
Unityの基礎知識も含めて、FirstVR開発者が説明していきます。
当日はFirstVRのUnitySDKの導入手順もご説明いたしますので、最新バージョンのUnityの入ったPCをご持参いただくことをお勧め致します。
当日開発は行いませんが、実機は貸し出し可能でございますので、ご使用いただけます。
[アジェンダ]
11:30 受付開始 12:00~12:20 セッション1-「FirstVRの紹介&筋変位センサについて」 -今後のFirstVRの展開や今FirstVRでできること等 トーク:H2L株式会社 エヴァンジェリスト 堀江 12:30~13:30 セッション2-「FirstVR SDKのUnityへの導入と必要な機能の実装方法」 ーFirstVRを実装するにあたって必要な機能とその実装方法 (リセンター、回転、ジェスチャ登録) -SDKの導入、ビルドの動作実践(実際に各自のPCにてビルドを動かします) トーク:H2L株式会社 開発インターン 細野 13:45~14:30 セッション3-「FirstVRでコンテンツを開発する」 -FirstVRで必要な機能の実装の応用例(実際にゲームを作った流れ) -FisrtVR適正コンテンツ例の紹介 -FirstVRアプリ「Amazing Fly Punch・の開発で詰まったところとその解決方法 ゲストスピーカー:FirstVRのVRコンテンツ「Amazing Fly Punch」開発者 斎藤様(あべるあーす) twitter: https://twitter.com/abelace0422 14:30~15:00 質疑応答&FirstVR実機体験など 15:00 イベント終了
[参加者の皆様へ]
- リンク先よりダウンロードできます「 参加規約 」に承諾いただいた上で,参加申し込みをされてください.
当日現地にて同意書にサインをいただきます。
-
18歳以上の方なら,どなたでも参加いただけます.参加費無料です.
-
最新バージョンのUnityの入ったPCをご持参いただくことをお勧め致します。
ただし,プログラミングの基礎知識がない方は,プログラミング経験がある友人や知人とのご参加を強く勧めます.
-
本イベントは定員制ですが、お申し込み状況をみて定員の上限を増やす可能性があります。
-
今回の勉強会は11月10~11日に開催されるHappy Hacking Award Vol.1 ~FirstVR Hackathon~への引き継ぎイベントとなります。どちらからの参加も可能でございます。
-
開発に関してのサポートは随時「FirstVR slackコミュニティ」にて行っております。是非ご参加ください!
[ご注意]
資料ファイル「参加規約 」をダウンロードし、内容ご確認の上、同意後、「このイベントに申し込む」を押してお申し込みください。当日は会場で参加規約にサインを頂きます。
人数枠を超えた場合には、参加者の多様性やシリーズイベントへのお申込み状況を考慮しつつ、抽選により参加者を決定させて頂きます。当選者の方にのみ、事務局よりメールにて、詳細の場所や入場方法のご連絡をいたします
当日はより多くの気づきを得るためにも、オープンマインドな交流・対話ができる場にしたいと考えています。なお、秘密情報(ご所属会社や団体などご自身に関わるもの、第三者のものを問いません)はこの場では共有しないようにお願いいたします。
当日会話される内容やそこでの気づき・アイデア・開発された体験コンテンツは、参加者のみなさんと共有されます。本イベントに関する知財権の取り扱いについての詳細は「参加規約」にてご確認ください。
当日はイベントの様子を写真/動画で撮影させていただきますので、あらかじめご了承ください。また、撮影した写真/動画などはH2L株式会社や協力先により公開の可能性があります。
[FirstVR情報リンク]
FirstVR 公式ページ
http://first-vr.com
FirstVR 開発者公式ページ
https://dev.first-vr.com
[プレスリリース]
FirstVRで身体と筋肉の動きを計測できる、FirstVRエクササイズアプリα版の開発発表
【Android版も先行配布開始!】手の動きも連動!H2LがFirstVRを使ったVTuberツールアプリを開発中
H2L、スマホにジェスチャ入力できるデバイスFirstVRのアップデート機能やアプリ閲覧機能がついたベーシックアプリを発表。
[連絡先]
H2L, Inc. エヴァンジェリスト 堀江
info@h2l.jp
↓↓Next Event↓↓
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.